1歳のお出かけ時のご飯は?外食や手作り、テイクアウトなども!

子育て情報
広告枠

こんにちは!Coccoです!

家族が揃う週末などは、どこかにおでかけしたくなりますよね。

今の季節は紅葉やお出かけするにもちょうどいい陽気ですよね。

普段のお買い物のような1~2時間の外出ではなく、

半日などのお出かけとなると気になるのが、子供の食事問題。

大人だけならどこかお店に入って食べれば解決ですが、

1歳ぐらいの子供が一緒だと外食するのもお店選びから一苦労…

そんなママも多いのではないでしょうか?

今回は3歳男の子と1歳三つ子ママのCoccoが、おでかけ時のご飯について、外食・手づくり・テイクアウトなどそれぞれのパターンを私の経験からご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

外食

せっかくお出かけしたのならたまには外食したい!

そんなママも多いですよね。

ここでは1歳時がいても安心のお店選びのコツやメニューなどご紹介していきたいと思います。

お店選び

当日急遽お出かけになった!などの場合を除いて、

週末のお出かけって、大体が今度の週末は○○に行こう!など目的地や行くエリアなど大体決まってることが多いかと思います。

なので外食する場合はあらかじめそのエリア周辺の飲食店をリサーチしておくと安心です。

今は食べログやインスタのハッシュタグなどでもお店検索できますし、私も次のお出かけは外食するぞ!と決めてるときはあらかじめリサーチしてから行くことが多いです。

1歳だとまだ子供も長時間様々な場所を連れまわすと疲れてしまうので、なるべくエリアはある程度決めてそこで過ごすのがいいのかなと思います。

子供は機嫌が悪くなると収拾がつかなくなることも…

エリアが決まったら調べたい項目は…

・子連れオッケーのお店か?

・座敷やキッズチェアはあるか?

・おむつ替えトイレはあるか?

・ベビーカー入店はオッケーか?

・カジュアルな雰囲気のお店か?

・お昼時はすぐ満員になるお店なのか?

・店内の広さ

などこの辺りをリサーチします。

お店によっては乳幼児の入店NGだったり、トイレが狭かったりすると外出時では貴重なおむつ替えもできなかったり、お店の雰囲気によっては他のお客様に迷惑をかけてしまうこともあるので、事前に食べログやネットなどでリサーチしとくと安心です。

可能なら混雑前の少し早めの時間か、お昼ピーク後に予約しておくとスムーズですよ。

外食時のメニュー

外食時のメニューで悩むママも多いかと思います。

フードコートなどだと大抵キッズメニューがある場合がほとんどなので特に心配はいらないかと思いますが、普通の飲食店だと、結構悩みますよね。

チェーン店系は確実にキッズメニューがあるのと大人も楽しめるメニューがあるので安心ですよ。

ただ、まだ1歳だと1人前の量やキッズメニュー完食は難しいと思いますので、

親と取り分けできるようなメニューで大丈夫だと思います。

ご飯ものやメインに一品サブメニューを追加すればほとんどのお店で対応できると思います。

手作り

どこかピクニックしたり、アウトドアがメイン!という日は手作りも気兼ねなくいいのかなと思います。

ママは大変というデメリットもありますが(笑)

時間や周りにも気にすることなく、楽しめるのは一番のメリットだと思います。

お外で食べる手作りごはんは子供も特別感があって喜ぶし、

子供が小さいうちだからこそできる経験だなと思います。

必要なもの

レジャーシートやお手拭き、ごみを入れる袋、箸やフォークなどがあるといいかと思います。

あとは飲み物も用意していくと安心!

お弁当は100均などで売ってる使い捨ての容器が便利ですよ。

朝から早起きして気合を入れて作る!というのも素敵ですが、

出発前にママが疲れてしまうので(笑)

おにぎりや、いつも食べてる常備菜などでいいかと思います。

テイクアウトも活用

お出かけご飯で活用したいのがテイクアウトごはん!

飲食店でもテイクアウトメニューがあるお店も増えてきてますし、スーパーなどでもお惣菜や子供用のメニューなどもあるので、外食よりも安く済んでおすすめですよ。

食べる場所がなければ車内などでもありだと思います。

余談ですが、我が家もよくスーパーで購入して車内で食べることが多いです。

まとめ

今回は『1歳のお出かけ時のご飯』について、外食・手作り・テイクアウトのパターンでご紹介しました。

家族で出かけたときに必ずでてくる食事問題。

このパターンを知っておけば、外出も楽しくすごせるかと思います。

せっかくのお出かけだからママもお子さんもみんな楽しかった!という時間になりますように。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

スポンサーリンク
子育て情報
スポンサーリンク
a.sunadaをフォローする
Cocco’s CHOICE
タイトルとURLをコピーしました