こんにちは!Coccoです。
子育てをしてると一日があっという間に過ぎてきますよね!
その中での幼児食作りって意外と大変だったりしませんか?
我が家も3歳の男の子と1歳の三つ子がいますが、
毎食イチから作っていては私の体力が持ちません(笑)
なので週末に常備菜を作り置きしたり、冷凍ストックして時短してるわけです。
今回は、作り置き=めんどくさい、ハードル高そう!と思ってるママにこそおススメしたい
Coccoの幼児食でつかえる、簡単時短作り置きレシピと冷凍ストックメニューも併せてご紹介したいと思います。
幼児食作り置き
副菜などはほとんど作り置きしています。
2~3日で消費できる分は冷蔵庫で保存し、量があるものは小分けにして冷凍保存しておくと便利ですよ!
汁気が多いものは冷凍に不向きだったりするので、できれば2~3日で消費できる分量で作ると安心です。
我が家はほうれん草や小松菜などの葉物は一袋常備菜として一度に調理してしまします。
では早速、時短簡単幼児食レシピをご紹介しますね。
人参しりしり
子供たちももりもり食べる我が家の人参しりしり!
大人も子供も一緒に食べれるのでよく作るメニューです。
お弁当に入れてもオッケーなのでおすすめですよ!
★材料
・人参
・ツナ缶
・卵
・めんつゆ
・塩コショウ
・鰹節
★作り方
①人参をスライサーで細千切りにする
②フライパンで、①と卵以外の材料をいれて炒める。(油は少量いれても、ツナ缶の油でも可)
③とき卵でとじてできあがり
とっても簡単なのと人参のオレンジ色が食卓を華やかにするのでこの常備菜はつねにストックしてます。
冷凍には不向きなので2~3日で食べきってくださいね!
キャベツのコールスロー
キャベツそのままだとなかなか食べない子供もこのコールスローはよく食べます。
意外と消費しきれなかったりする食材のキャベツの大量消費メニューとしてもおすすめです。
★材料
・キャベツ
・塩
・お酢
・砂糖
・マヨネーズ
・カニカマ
★作り方
①キャベツを千切りにして塩少々でもみ、10分ほど置く。
②①の水気をしっかりきって、そのほかの材料をまぜる
※お酢、お砂糖は少々だと癖も少なく食べやすいです
余談ですが、コールスローの幼児食リメイクレシピとして、コールスローをベースに、冷ご飯と醤油少々、鶏がらの素をごま油で痛めて、最後に卵でとじると絶品チャーハンに!
子供たちもこのチャーハンが大好きでものすごい食べます(笑)
幼児食冷凍ストック
常備菜もですが、メインのおかずはある程度まで作ったものを冷凍ストックにして様々な料理に活用しています。
冷凍ストックしておくと時短にはもちろんですが、
疲れてる日などのママのお助け食材としても活躍してくれるのでおススメですよ!
冷凍ハンバーグ
家族大好きハンバーグ!
この鉄板メニューもあるて程度仕込んで冷凍ストックしておけば時短で簡単に調理できちゃいます!
幼児食にも大人のメニューにも使えるのでぜひ!
★材料
・ひき肉
・卵
・パン粉
・塩コショウ
★作り方
①すべての材料を混ぜて成型して冷凍ストック!
※形を変えて、大人用は大きめに、肉団子の丸い形にして冷凍しても!
解凍後は焼いてケチャップとウスターソースでシンプルに食べても、煮込みハンバーグにしても、肉団子ならミートボールや中華料理、お鍋にいれても!
かなりアレンジが聞くので私もまとめて作って冷凍ストックにしてます。
ひき肉の種類も、牛・豚・鶏肉とお好みのものをつかって作ってみてくださいね!
まとめ
今回は『幼児食の作り置きおかず』について、簡単・時短常備菜メニューや、冷凍ストックできるハンバーグダネなどご紹介しました。
週末や時間があるときにまとめて作ったりしておくと忙しいときや、疲れてる時などもササっと準備できるのでぜひお役にたてたらうれしいです。
できるときにできることを!が幼児食作りを乗り切るコツなのかもしれませんね。
長くなりましたが、本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!