日頃から何気なく目にしてる動物や言葉で意外と多い『豚』がつく言葉や熟語。
例えばかわいいイルカなんかも海豚と書いてイルカと読みますよね(^_-)-☆
改めてイルカを漢字で海豚とみてみるとなぜイルカは豚がつくのかな?時になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
またイルカだけではなく他にも豚がつく動物や言葉、ことわざなども改めてどんなものがあるのか気になりますよね(^_-)-☆
そこで今回は『豚がつく動物や言葉にことわざ熟語は?なぜ使われるのか調査!』として調査していきたいと思います。
豚がつく動物はどんなものがある?
先ほどもイルカが海豚であるとご紹介しましたが、その他にも〇豚など『豚』が使われる動物があるのでしょうか?
調査してみたところ一例だけでも様々な豚がつく動物を見つけることができました!
- 河豚(ふぐ)
- 海豚(いるか)
- 猪豚(いのぶた)
- 水豚(カピバラ)
〇豚といった動物などを調査してみたところ上記の動物に『豚』がつく動物として使われてるそうです。
カピバラは確かに豚っぽいみためもありますが、フグの河豚は衝撃ですよね!(笑)
ではなぜこれらの動物に豚がつくのでしょうか?
カピバラの水豚の由来に関しては、『種小名がギリシャ語で水の豚であることから、漢字での表記も水豚としてそのままあてた』んだそうです!
イルカに関しては諸説あるようですが、『中国から伝えられており、海の中を泳ぐ豚に似ていたから感じ表記で海豚となった』んだそう。
フグの河豚の由来は、『フグがお腹を膨らました姿が豚に似ている』というところからきてるそうです。
漢字とのことで中国から伝わってるものが多いようですが、中国で豚は縁起がいい・吉兆を呼ぶといわれてるそうで、豚がつく動物は縁起がいい存在なのかもしれませんね。
“豚は、中国ではかわいいとか、吉兆を呼ぶ動物とされている”そうなので、「豚宝」は悪い意味ではなく良い意味なのではないかと思います。とにかく縁起が良さそう。https://t.co/OeaChu9Aon
— EXILE 最新ニュース (@exnews24) March 19, 2018
先日お宅を邪魔したおしゃれ番長のルビーさん。
豚の置物がいっぱい有りコレクション??と尋ねたら
『ワタシ豚年の生まれなの』と答えられた。
一瞬エッ❓と思ったけど中国では猪では無くて豚が干支の十二支🐷
豚は富と繁栄の縁起の良い物で人気。我が家の豚達。
富と繁栄🙏❤️💵💰💍😆 pic.twitter.com/4OlIpETKVw— milvia (@showard2308) January 16, 2022
その証拠に、日本でもおなじみの十二支が日本だと最後に、「イノシシ」ですが、中国や台湾などでは「豚」が使われてるんだそうです!
ついかわいいイルカなどが漢字にすると『海豚』って可愛くない…と思ってしまいがちですが、実はとっても縁起のいい存在だったことが判明しました(^_-)-☆
中国の定番、金の豚さんも改めてみてみるとなんだかありがたい感じがしますよね(笑)
[itemlink post_id=”9642″]
ではそんな豚がつく動物についてご紹介しましたが、その他にも〇豚のようなことわざや熟語などあるのでしょうか?
豚がつく言葉やことわざ・熟語は?
豚がつくことわざや言葉に熟語など調べてみると身近なところに沢山ありました!
- 豚に真珠
- 豚に念仏猫に経
- 豚も煽てりゃ木に登る
- 荊妻豚児
- 豚魚之信
- 豚児犬子
- 豚蹄穣田
などがありますね!また熟語でいうと、白豚醜禿以外にも豚骨など身近な熟語なのではないでしょうか( ̄▽ ̄)
豚骨といえばこちらの豚骨ラーメンも美味しくておススメですよ!
[itemlink post_id=”9643″]
ことわざや熟語で『豚』がつかわれてるものは、どちらかと比較してるものや豚ならではの3枚目キャラのような少しけなしてるようねのがおおいですよね(;^_^A
多くのものが豚=言葉が通じないという由来からもちいられてることが多いそうですが、そういった由来をきくとことわざや四字熟語など深いなぁ~と感じますね。
余談ですが、豚に関する言葉として、豚は英語にするとpigですが、豚肉になるとporkになったりするのもまた面白いところですよね。
そんな今回話題になった豚がつくどうぶつや言葉にことわざ熟語などご紹介してきましたが、そんな主役となった豚さんがモチーフの映画やドラマなどが登録から31日間無料でみれるこちらの『U-NEXT』は様々なジャンルの作品が観れて、学びや娯楽におすすめですよ!
登録から31日間無料のU-NEXTのご案内は下記画像をクリックするとみれますよ(^_-)-☆
↓↓↓
【U-NEXTの特徴】
今なら31日間無料トライアル実施中!
もし期間内に不要なら解約すれば費用は発生しないのでお試しする価値はあり!
U-NEXTの魅力は映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、210,000本以上配信してるラインナップの豊富さ!
※見放題作品190,000本、レンタル作品20,000本(2021年1月末時点)スマホ・パソコン・タブレット・テレビなど、あらゆるデバイスで楽しめる動画サービスなんですよ(*^^*)
◆31日間無料トライアルの特典◆
1 見放題作品が31日間無料で視聴可能!一部最新作を含む、すべてのジャンルの見放題作品を無料で視聴可能です。ただし、最新作はレンタル配信(個別課金)となるのでご注意くださいね!
2 今なら600円分のポイントプレゼント!DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や最新コミック・書籍の購入にも使用可能できるのでとってもお得!
3 追加料金なく、80誌以上の雑誌も読み放題なので動画だけでなく雑誌ユーザーにもオススメ!
登録して期間内に解約すれば料金も発生しないのでお試しする価値ありですよ!
まとめ
今回は『豚がつく動物や言葉にことわざ熟語は?なぜ使われるのか調査!』としてご紹介してきました。
豚がつく動物や、由来など知るとまた新たな発見がありますよね(^^)
そして中国の漢字から関係してるものが多かったわけですが、中国で『豚』はとても縁起がよいものということも判明!
ほんの少しでも豆知識としてお役に立てましたら幸いです(^^)
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。