2022年3月11日にTwitter上で話題になってるのが、Twitterのアップデートでホーム画面の表示と最新ツイートの表示がでてみにくい!使いづらい!との声がでているようです。
Twitterのアップデートはこれまでもたびたびありましたが、今回のアップデートによるホーム画面の表示の仕様変更に使いにくいと感じてる方も多いのではないでしょうか?
Twitterのホーム画面を消す・非表示にする方法について知りたい方も多いかと思います。
そこで今回は『Twitterホーム画面を消す・非表示の方法はこちら!仕様が変わって使いにくい!』としてご紹介していきたいと思います。
Twitterのホーム画面を消す・非表示にする方法
結論から言うと、2022年3月11日現在の段階では、Twitterのホーム画面を消すことはできないそうです…
しかしTwitterのホーム画面の右上にある『✨(キラキラ)』マークから切り替えることでホーム画面での表示から最新の時系列のツイート表示にすることが可能だそうです!
どなたかのツイで「ホーム画面右上の✨マークをタップして時系列に並び替え?で最新のが出るよ!」っていうのを見かけて、私の最近時系列で出てこないっていうのも解決しました!
Twitterによってトップに吹っ飛ばされてしまったのでその方を探しても出てこないのですが、ありがとうございました。— まじゃりす@3/11まで石禁 (@majalis_7) March 11, 2022
ホームから最新ツイートタブに切り替えるとTwitterスペースが非表示になった
そこはちょっとだけ便利— みーね (@meene2207x) March 11, 2022
Twitterくんアプデ(改悪)の件、
ページ右上からホーム/最新の非表示
切り替えられます(小声)情報発信している方からすれば、自身の過去ツイが表示されやすくなるのは
むしろ好都合なのでは。一長一短ですね pic.twitter.com/DnYICWPeGM
— サブミム (@submeme01) March 11, 2022
Twitterのアップデートは改定されるごとに『改悪』との評判の声もあるようですが、Twitterのホーム画面のタブは消すことはできなくてもこのひと手間で切り替えることができるのでTwitterのホーム画面の仕様が変わって使いにくいと感じてる方はぜひ試してみてくださいね。
このホーム画面の設定のままだと過去のツイートが表示されることもあるので、人によっては好都合という方もいらっしゃるようですね( ゚Д゚)!
ちなみに今回のTwitterのアップデートで、勝手に自動アップデートされるのが困るという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方には、自動でなく手動アップデートすることも可能ですよ!
Twitterを手動アップデートにする方法
Twitterは頻繁にアップデートされるため、いちいち手動でのアップデートはめんどくさいし大変という方も多いかと思います。
しかし中には今回のように自動アップデートで仕様が変わり使いにくくなったという方も多いかもしれませんね( ノД`)シクシク…
そんな方のためにiPhone版とandroid版での手動アップデートについてご紹介したいと思います。
Twitter手動アップデート【iPhone】
iPhone版のTwitterは、以下の手順でアップデートできます。
- App Storeを開く
- 「Twitter」と検索する
- 「アップデート」をタップする
ではそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。
まずはApp Storeを開いて画面右上の「アカウント」へ進みます。
Twitterの最新バージョンがリリースされている場合は、App Storeの利用可能なアップデート一覧の中にTwitterのアプリアイコンが表示されています。
その場合はTwitterのアプリアイコンの右側の「アップデート」をタップしてください。
また手動アップデートの際には『自動アップデート』をオフにしておく必要があります。
自動アップデートオフの方法は下記のとおりです。
- iPhoneの端末にある『設定』を開き、「iTunes StoreとApp Store」を選択。
- 「Appのアップデート」をオフに切り替える
この設定でiPhoneでのTwitter手動アップデートに切り替えが可能です。
また自動アップデートにしたい場合はこの逆をしてくださいね!
Twitter手動アップデート【Android版】
Android版のTwitterは、以下の手順で手動アップデートできます。
- Playストアを開く
- 「Twitter」と検索する
- 「更新」をタップする
ではAndroid版のTwitter手動アップデート方法もご紹介したいと思います。
まずはPlayストアを開き、画面右上のご自身のアカウントのアイコンをタップしてください。
続いて「マイアプリとデバイスの管理」から「管理」→「アップデート利用可能」の順にタップしてください。
ここまできましたら、現在利用しているアプリの中で、Twitterの新しいバージョンがある場合は、アップデート利用可能の項目にTwitterが表示されています。
手動アップデートの場合はTwitterのマークの隣のチェックボックスを選択して更新ボタンをタップすると手動アップデートできますよ!
また先ほどのiPhone版と同じく手動アップデートの場合は自動アップデートをオフにしておくことが必要です!
- Playストアを画面右上のアイコン →「設定」→「全般」を選択
- 「アプリの自動更新」へ進み、「アプリを自動更新しない」を選択
この操作で自動アップデートをオフにできますよ!
Androidも自動更新にしたい場合はこの逆で操作してくださいね。
その際「アプリの自動更新」へ進んだあと、「ネットワークの指定なし」もしくは「Wi-Fi 経由のみ」のいずれかを選択するのでご自身の通信環境などで選択してください。
まとめ
今回は『Twitterホーム画面を消す・非表示の方法はこちら!仕様が変わって使いにくい!』としてご紹介しました。
Twitterのアップデートで改悪!仕様がかわって使いにくいと感じた方も多く、中にはTwitterのアップデートで不便に感じアプリ削除したという声もありました( ゚Д゚)
しかしほんのひと手間でTwitterホーム画面の右上の✨キラキラマークから時系列の最新ツイートに設定できるのでぜひ仕様が変わって使いにくいと感じてる方はお試ししてみてくださいね!
また自動アップデートをオフにすることでも自分のペースでアップデートができますよ!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。