スーパー猫の日の御朱印やグッズが可愛い!全国イベント情報も!

トレンドネタ
広告枠

2022年2月22日は、鎌倉時代以来800年ぶり、次は200年後という「スーパー猫の日」ということでかつてない盛り上がりを見せています!

そんなスーパー猫の日にちなんで日本全国で様々なイベントやグッズが発売されてる中で、猫にまつわる神社での『猫の日御朱印』が可愛い!とネット上で話題になってるようです!

調査してみると猫をモチーフにしたかわいすぎる限定御朱印を授与してくださる寺社が続々とあることが判明し、愛猫家も集印家の方々も続々とその猫の日御朱印をネット上にあげられています!

また、今回あらためて「ねこの日」のルーツや由来、日本や世界の猫の日など関連するあれこれや、2月22日以外での猫にまつわる日など知りたい方も多いのではないでしょうか?

また全国でのイベント情報や猫の日グッズなども気になりますよね!

そこで今回は『スーパー猫の日の御朱印やグッズが可愛い!全国イベント情報も!』としてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

スーパー猫の日2022の御朱印が可愛い!

スーパー猫の日といわれる2022年2月22日。

街中ではこのスーパー猫の日2022にちなんだイベントやグッズなどで盛り上がっていますよね!

そんなスーパー猫の日2022ですが、実は猫好きさんの中で盛り上がってるのがこの猫の日にちなんだ御朱印なんです!!

神社と猫というと、普段のんびり境内で過ごしているお寺の風景が想像される方もいらっしゃると思います。

そんな神社やお寺では、境内にいる猫たちが今や「社務ねこ」や「宮司ねこ」として人気者になっているケースがたくさんあるそうで、神社と猫は深い関係だそうです(^▽^)/

そんな神社で「スーパー猫の日2022」に、猫をモチーフにしたかわいすぎる限定御朱印を授与してくださる神社が続々と発表されているとのこと。

中には遠方で行けないという方のために、郵送対応してくれるところもあるそうです。

ということで早速スーパー猫の日2022にちなんだ可愛い猫の日御朱印がいただける神社をいくつかご紹介したいと思います。

間々田八幡宮(栃木県小山市)

広々とした境内で猫が暮らす「猫神社」としても知られている間々田八幡宮。
2月の月替わり御朱印のモチーフは猫だそうで、間々田八幡宮に暮らすたくさんの神社猫の中から、遭遇率の高い14匹を愛称とともに載せた御朱印なんです。


カラフルでキュートな猫たちのイラストは思わず笑顔になってしまいますよね!

しかも、この御朱印には様々な種類の猫たちも描かれています!

神社猫たちの名前や特徴もわかり、より一層神社にいる猫たちにも愛着が湧きますよね(/ω\)

御朱印の郵送対応も可能とのことなので、遠方の方でも拝受できます。

白鷺神社(栃木県上三川町)

愛猫長寿の願いを込めた猫の日限定御朱印です。
2匹の猫が寄り添う形に切り抜かれた御朱印は、白猫と黒猫の2種類。
数量限定で、お1人につき各1体までとなっています。

台紙が猫型なのも可愛いですよね!

愛する猫と暮らせる幸せをかみしめ、猫たちの健康と長寿を願ってお参りし、御朱印もいただいてみてはいかがでしょう。

大宝寺(愛知県南知多町)

月替わりの限定御朱印が大人気で毎年2月には猫の日にちなんだ猫御朱印です。

2022年は2匹の猫が「喫茶去(きっさこ)」という禅語のエピソードを再現されてるそう。

他の御朱印にはない「一服お茶でもどうですか、お気楽に、お気楽に」という墨で書かれた文字温かな言葉とともにお茶をたてているかわいらしいデザインです。

墨で書かれた文字と絵は、どこかほっこりと味わい深い仕上がりで、言葉と絵の両方に癒されて可愛いですよね。

こちらの猫の日御朱印も郵送対応可能だそうです。​

重蔵神社(石川県輪島市)

猫の日御朱印3種類と月替わり1種類の計4種類。
どの御朱印も「宮猫」の黒猫・タマがモチーフとなっています。


「ニャ」という言葉が入った肉球の印のワンポイントで招き猫を模したタマ、シルエットが花の模様で埋め尽くされているタマ、薔薇とハートを背景にしたタマなど、どれもかわいらしい魅力が溢れる御朱印です。

華やかな猫の日デザインの御朱印ですよね!

こちらの御朱印に関しては、郵送受付期間が2月1日から2月20日までだったそうで、2022年分の郵送受付は終了とのことです。

深江神社(福岡県糸島市)

毎月22日に猫の御朱印が恒例となっていますが2月は22日・23日の2日間は限定御朱印が登場します。


上記の御朱印は昨年のものになりますが、2022年のスーパー猫の日の御朱印はヘソ天で屈託なくくつろぐ猫の書置き御朱印が3種類で、蝶や花にじゃれる3匹の猫が描かれた直書き御朱印が1種類です。

このほかにも、過去に配られた猫御朱印をいただくこともできるそうです。

書置きは無くなり次第終了、直書きの対応は9:00~16:00ごろまでの予定となっています。

2022年の猫の日は縁起がいい?!

日本においても昔からゾロ目は縁起がいい数字として認知されていますし、車のナンバープレートでも、ゾロ目の番号を見かけることが多いですよね。

思わずそんな時、『あっ!ラッキー』なんて思ったことある方もいるのではないでしょうか?!

ということで、2022年2月22日と6桁が揃う「スーパーねこの日」はどれだけ縁起が良いものなんだろうかと気になったので調べてみました!

まず、22のゾロ目は「安定」を意味する縁起のいいゾロ目なんだそうです。

穏やかな毎日が訪れるということを意味しているそうで、恐れの感情や不安の感情を抱かせる毎日から抜け出せるという暗示があるようです。

安定をもたらしてくれる人間関係に巡り会えるという意味もあるんだとか!

また、2222の4桁のゾロ目は、絶対的な安定を意味しているとのこと。
これからあなたの人生は安定した平穏無事なものになりますよ、ということを意味しているそうです。

「安定」がキーワードの2のゾロ目ですが、「ねこの日」という穏やかで優しい日にぴったりですね!

ちなみに2022年2月22日は一粒万倍日に当たります。
一粒万倍日とは「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があり、何事を始めるにも良い日とされています。


お金を増やしたい方や、会社や事業を大きく発展させたい方、幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、選ばれている吉日です。

ということでスーパー猫の日2022は縁起のいい開運デーといえるわけですね(^_-)-☆

スポンサーリンク

日本全国猫にまつわる神社は沢山ある!

日本全国で『猫にまつわる神社』というのは先ほど紹介した猫の日の御朱印をもらえる神社以外にも全国各地に様々あるそうです!

もしかしたらあなたの知ってるあの神社が実は猫にまつわる神社だった!なんてこともあるかもしれません(^_-)-☆

そんな日本全国の猫にまつわる神社はこちらになります。

  • 忠猫神社【秋田】
  • 鹿角八坂神社【秋田県】
  • 遠野郷八幡宮 摂社 猫神社【岩手】
  • 下野大師華蔵寺 【栃木】
  • 世良田八坂神社【群馬】
  • 前玉神社【埼玉】
  • 鳩ケ谷氷川神社【埼玉県】
  • 櫻井子安神社【千葉県】
  • 今戸神社【東京】
  • 妻恋神社【東京都】
  • 太子堂八幡神社【東京都】
  • 座間神社 伊奴寝子社【神奈川県】
  • 三輪神社【愛知】
  • 龍岳院【愛知】
  • 洞雲寺「寧護大師」【愛知】
  • 重蔵神社【石川県】
  • 十輪寺【京都】
  • 檀王法林寺【京都】
  • 縣主神社【岡山県】
  • 宝土寺【広島県】
  • 王子神社【徳島】
  • 福良天満宮【大分】
  • 中川八幡神社【長崎県】

こうやって見てみると全国各地に猫にまつわる神社が沢山あることがわかりますね!


旅行情報でおなじみのじゃらんのこちらのサイトではそんな日本全国の猫にまつわる神社について紹介されてますよ!

日本全国に神社は沢山ありますので、あくまでもほんの一例になりますが、猫好きさんにとって、かわいい猫にまつわる神社での御朱印旅行などで旅をしてみても楽しそうですよね!

スポンサーリンク

猫の日の由来やきっかけは?

「猫の日」とはネコ好きの文化人や学者がつくった「猫の日制定委員会」が1987年に制定しペットフード工業会が主催している記念日だそうです。

この猫の日には、猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日という意味が込められているんだとか!

当初は、ねこ愛好家たちに徐々に広まっていきましたが2010年代以降、ここ最近の猫ブームで写真集やグッズが増え一気に全国的に注目が高まりました。


ペットフード協会によると、2021年の犬と猫の飼育数は、10年前の2013年に比べて犬の飼育数は18%減の710万匹。

一方で猫は6%増の894万匹という結果でした。

コロナ禍前の2019年と比べると、2021年に飼われ始めた猫は24%増えたということですので、この数値からもここ最近猫を家族に迎える人は増えているといえます。

犬に比べ、室内で過ごすことが多い猫は散歩が必要ないぶんコロナ禍でも飼いやすく、また昨今の外出自粛で人に会えない寂しさを埋めたり在宅勤務で家で過ごす機会が増えていることも影響しているのかもしれませんね(^▽^)/

そんな猫の日の由来などについてお伝えしましたが、ここからは2月22日だけでない『猫にまつわる記念日』についてもご紹介したいと思います。

9月29日は「招き猫の日」

ちなみに猫関連の記念日として、日本には「招き猫の日」もあります。

招き猫は「福を招く」存在として、昔からお店などに飾られ日本文化を支えてきました。
そこで9月29日を「9(くる)、2(ふ)9(く)」と呼んで、「招き猫の日」となったそうです。


「招き猫の日」を定めたのは、1993年に設立された招き猫の愛好家組織「日本招猫倶楽部」で1995年に定められた、比較的新しい記念日だそうです。

いつも手を挙げて福を招いてくれる招き猫に年に一度くらいは感謝しよう!というのが趣旨なんだとか!

余談ですが、招き猫には右手を上げているものと、左手を上げているものそして、両手を上げているものがあります。

右手は金運を招き、左手は人脈を招くという意味だそうです。
両手を上げた猫は金運と人脈の両方を招き入れる贅沢なご利益があるんだとか( ゚Д゚)!(笑)

また、左右の手だけではなく、招き猫の手の長さにもご利益の違いがあります。
手が耳より高く上がっているものは、大きな福、遠くの福を招き、手が耳より下のものは小さな福、身近な福を招くそうです。

さらにさらに、招き猫の毛並みの色合いにも違いがあるそうで…

  • 白は「開運招福」
  • 黒は「厄除け」
  • 赤は「健康長寿」
  • 青は「学業向上」
  • 黄色は「金運良縁」
  • 金色は「金運アップ」
  • 緑は「家内安全」や「交通安全」
  • ピンクは「恋愛成就」などなど

 

招き猫にもこんなにエピソードがあると知ると楽しくなりますよね!

ただし、いずれも諸説あるところですのでご了承ください。

8月8日は「世界ねこの日」!世界各国の猫の日は?

8月8日は「世界ねこの日」とされています。

世界的な動物愛護団体である国際動物福祉基金(IFAW:International Fund for Animal Welfare)が2002年に8月8日を「世界猫の日」と定めました。

日本の「猫の日」と比べると歴史が浅いですので、独自の国々における「猫の日」で猫をねぎらうことが多いようです。

また、猫の日の記念日や文化は日本だけではありません!

世界でも独自のいろいろな「猫の日」があるそうで、一例をご紹介します!

  • 2月17日:イタリア、トルコ
  • 3月1日:ロシア
  • 4月4日:台湾
  • 6月4日:アメリカ(ネコをハグする日)
  • 10月29日:アメリカ(ネコの日)

アメリカの猫をはぐする日だ可愛いですよね(=^・^=)!!

また、猫の中でも特に「黒猫の日」を定めている国もあります。

  • 8月17日:アメリカ
  • 10月27日:イギリス
  • 11月17日:イタリア

確かに台湾なども猫のイメージが強いですし、アメリカの猫にまつわる日の多さにも驚きでした!

世界各国で猫は愛され者の存在なのですね!

スポンサーリンク

800年ぶり「スーパーねこの日」!次は200年後!

いまや全国の猫愛好家にとってスペシャルな日としての地位を確立している「ねこの日」。
ニャンニャンニャン(222)の語呂合わせで2月22日は「猫の日」とされています。

そんなねこの日ですが、2022年には「2」が6回も連なり、1222年の鎌倉時代以来、800年ぶりの「スーパー猫の日」として例年にない盛り上がりを見せています!

コロナ禍で猫を家族に迎える人は増えており猫をモチーフにした様々なグッズの登場や
SNSの影響からアイドル猫が身近な存在となっていますよね!

2022年のスーパー猫の日を逃せば、次は2222年の200年後


200年後はどんなスーパー猫の日になってるのでしょうか…?!(笑)
今世の間に迎えることは叶わないでしょうから、今回のスーパー猫の日2022はとくに白熱しているわけですね!

スーパー猫の日2022で「ネコノミクス」も?!

猫に関連した市場規模は大きく、その経済効果は「ネコノミクス」と称されるほどです。

関西大学の宮本勝浩名誉教授(理論経済学)の試算では2020年の猫による経済効果は2兆824億円で、これは2021年の東京五輪・パラリンピック(約6兆円)の3分の1に上ったといいます。

宮本教授は「2022年は経済効果がさらに拡大する可能性がある」と分析しているほどです!

ここ最近はお祭りなども中々開催が難しく皆が同じイベントを共有できる機会も減ってきていますよね…

だからこそこのスーパー猫の日2022は猫好きの方だけでなく、皆の癒しとしても盛り上がってる特別な日なのかもしれませんね(^_-)-☆

スポンサーリンク

スーパー猫の日2022のグッズが可愛い!

スーパー猫の日2022のグッズ(限定品)は例年にない盛り上がりを見せてるようです!

すでに一部売り切れのものもあるので、欲しい方はお早めにどうぞ。

VA VENDOME AOYAMA (ヴァンドーム青山)

人気ジュエリーブランド「ヴイエー ヴァンドーム青山」は、保護ネコたちの支援企画で公益社団法人アニマル・ドネーションとのコラボレーション商品を販売しています。

ネコをモチーフにしたデザインが可愛いですよね!


対象商品をお買い上げ1点ごとに、222(ニャンニャンニャン)円がアニマル・ドネーションに寄付されるとのことです。

重ね付けしても素敵ですし、コーディネートのアクセントにもなりそうなこちらのアイテムは、ブレスレット、ネックレス、ピアス、イヤーカフなどがありますよ。

楽天市場 にゃんにゃんにゃんWEEK

「楽天市場」で、「猫の日」に合わせた企画は初!!

「にゃんにゃんにゃんWEEK」として、猫用おもちゃや猫用ベッド、キャットタワー、キャットフード、トイレ用品など、約10万点を紹介しています。

  • 2月22日(火)2:00より22時間限定で、本企画で紹介する商品を対象に、お買い物金額が1万円(税込)以上で利用可能な2,222円オフクーポンを配布されてるとのこと!
  • 本企画の開催期間中、本企画で紹介する商品を購入したユーザーを対象に、1年分のキャットフードや、「企画限定お買いものパンダポーチ」を、抽選で222人にプレゼント
  • ペットの飼い主をサポートする無料のメンバーシッププログラム「楽天ペット割」メンバー限定の「ペットフリー保険」に申し込みの先着222人に限定で、キャットフードをプレゼント

 

猫の日に合わせた楽しいお買い物が出来る機会なので、是非チェックしてみてくださいね(^_-)-☆

そして忘れずに、クーポン獲得&エントリーはしておきましょう。

期間: 2022年2月18日(金)10:00~2月28日(月)9:59

その他にもネット上では猫の日にちなんだグッズが数多くありました!

ぜひこのスーパー猫の日2022の可愛いグッズを入手してみてくださいね(^_-)-☆

スポンサーリンク

スーパー猫の日の全国イベントは?

スーパー猫の日にちなんで全国でも様々なイベントが開催されてるようです!

名古屋・100年に1度のねこ祭り展

2022年2月22日は 2が勢ぞろいの100年に1度しか来ない「猫の日」。

そんな特別な日に、名古屋PARCOで「100年に1度のねこ祭り展」が開催されており、期間は2月19日から2月27日までだそうです。

お祭り会場には射的、おみくじ、ピンポン玉入れなど合計5店舗が出店。ゲームに勝利すると「ねこ祭り」に共感した猫想い企業の商品やかわいい猫雑貨、ここでしか手に入らない景品が獲得できます。

会場内では、猫のおやつの詰め合わせや猫祭りノベルティなど、イベント限定の商品が販売されてるそうですよ!

伊勢丹新宿店

伊勢丹新宿店は猫好きな作家やブランドが集まるイベントを開催されてます。

本館1階では、フェルトや彫刻など猫を愛でるアート作品をはじめ、食器やタワーなどの猫用品、日常で猫を感じられるコップやバッグなどのグッズが販売されるほか、愛猫をモデルにしたオリジナルアート作品を制作してもらえる受注オーダー会も実施されてるとのことで、大人気のようです!

期間:2022年2月21日(月)~3月1日(火)
会場:伊勢丹新宿店各階

京王百貨店新宿店

京王百貨店新宿店で行われているのは毎年恒例の「Keioにゃんにゃんフェスティバル」。

館内にはネコ好きな人には気になるコンテンツやアイテムが集結。

1階では、期間限定ショップ「ネコネコナデナデ」が出現して猫モチーフの雑貨やキャラクターグッズが販売されています。

名称:Keioにゃんにゃんフェスティバル
日時:2022年2月3日(木)~23日(水・祝)
会場:京王百貨店 新宿店 各階

など、この他にも日本橋三越や西武池袋本店でも猫の日にちなんだイベントが開催されてるようですよ!

スポンサーリンク

まとめ

今回は『スーパー猫の日の御朱印2022が可愛い!神社や猫にまつわる記念日も!』としてご紹介しました。

スーパー猫の日2022にちなんだ神社の可愛い御朱印や、猫にまつわる日に全国各地の神社など、猫にちなんだ特別な日の盛り上がりを改めて感じることができました!

また2月22日の猫の日だけでなく、その他にも猫にちなんだ記念日があることが判明し、世界中で盛り上がってることもわかりましたね!

800年ぶり&次回は200年後という猫の日!

今回のスーパー猫の日2022を楽しんでみてはいかがでしょうか?

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク
トレンドネタ
スポンサーリンク
a.sunadaをフォローする
Cocco’s CHOICE
タイトルとURLをコピーしました