LINEで昨年より始まったサービスの「LINE VOOM」。
このLINE VOOMがいらないと話題になっています( ゚Д゚)!!
なぜLINE VOOMがいらないといわれる声が多いのかというと、を初めて開いた際に勝手にフォローしたり知らない人からフォローされてるというもの。
勝手に知らない人をフォローしてたりされるのは勝手に自分の投稿を見られたりしてて怖かったりしますよね…
またLINE VOOMがいらないといわれるその他の理由では、広告が多くてイライラするというものだそう..(;^_^A
普段は気にならない広告ですが、いざ友だちのトークルームや投稿をチェックしようと思った時に、誤タップをしてしまった経験がある人もいるでしょう。
誤った操作を招く原因になる広告はできるだけオフにしたいものですが、現段階ではLINEに掲載されている広告は完全に消すことはできません。
しかし完全に消すことはできないものの、一時的に広告を非表示にすることが可能な方法があるそうです。
そこで今回は『LINEVOOMはいらない?勝手にフォロー対策や広告消す方法も!』としてご紹介したいと思います。
LINE VOOMで勝手にフォローしてることへの対策は?
LINE VOOMがいらないといわれる理由の一つが『自分が勝手に誰かをフォローしている』ことが判明して怖いと感じることがLINE VOOMがいらないといわれる理由のひとつのようです(;^_^A
実際にSNS上には以下のような声が多くありました。
- VOOMを確認すると友達に勝手にフォローしていた怖い
- ブロックしてた友達を勝手にフォローしていて、ブロックの意味がない
確かに自分の知らない誰かを勝手にフォローしてるって場合によっては自分の投稿を見られたくない時には嫌ですし、怖いですよね(;^_^A
上記のように知らないうちにフォローしていて困っている方が多くいました。
では早速LINE VOOMで勝手にフォローしてる場合の対処方法を見ていきたいと思います。
LINE VOOMで勝手にフォローしている場合の対処法
まず、勝手にフォローしていたと気が付いた場合、フォローを外すようにしましょう。
- 下部のメニューからVOOMをタップして、右上のアイコンをタップして名前の下にあるフォロー中をタップします。
- フォローしているユーザーが表示されるので、外したいユーザーのフォロー中をタップ。
- 「解除しますか?」と聞かれるので、解除をタップ。
- 解除が完了すると、フォローというボタンに見た目が変わります。
ちなみに、自分のVOOM管理画面から⚙⇒フォローリストをタップすることで、同じページにたどり着きます。
また、VOOMの投稿からアイコンをタップして、フォロー中をタップすることで、解除も可能です!
そもそもLINE VOOMってどんな機能なの?と気になる思う方も多いと思いますので改めてその機能についてご紹介すると…
VOOMってどんな機能?
LINEの中にあるので、LI
- LINEの中にあるのでLINEの友達と繋がるのでは?と思ってしまいますが、実はLINEとVOOMは別々の管理です。
- VOOMにはフォローやフォロワーなどがあるように、1つのSNSと考えた方がいいでしょう。
LINE VOOMの機能がわかったところでなぜ勝手に自分がフォローしてるのか?
改めてこのLINE VOOMの勝手にフォローしてることについてその原因を見ていきたいと思います。
勝手にフォローしてる理由①:初期設定
LINEのVOOMでは利用する前に初期設定が用意されています。
その初期設定では友達をフォローするか、しないかの判断があるのですが、その際に初期設定で、いつの間にかフォローしていたという可能性があります。
LINE VOOM 初期設定をしてくださいっていうのを開いてしまったら、友達のアイコンが沢山出てきて何だか怖くなり😅設定しないで途中で閉じたつもりだったんだけど
いつの間にか友達みんなフォローしてた
いつからしてたんだよ💦— Mion (@Mion162) January 30, 2022
実際に初期設定の画面はVOOMを初めて使う人にはわかりづらい画面で、この初期設定がよくわからず結果勝手にフォローしてる状態になってしまったという方も多いようです(;^_^A
友達だし、一応追加しておくかと思い追加するとフォロー状態になってしまうので注意が必要です。
SNS上にあった勝手にフォローしてる声で多くあったのは「LNEの友達全員ではなく、一部の人のみ勝手にフォローしている」という方が多くいらっしゃいました。
LINEVOOMってのに変わってしまったんですが、今までのタイムラインの投稿は一部の友達のみ公開していました。公開していない友達からさっそくフォローされてるんですが、過去の投稿の公開範囲はそのまま生きてますか?それともすべて見られてしまうんでしょうか?助けてください😭
— magu_chan (@jun_or_pi) December 3, 2021
また、LINE VOOMは友達や公式アカウントを勝手にフォローする可能性があるそうです( ゚Д゚)!
こちらに関してはLINE VOOMの機能なのか?不具合なのか断定はできません。
現段階では何とも言えないところですが、また不具合改善などわかり次第追記したいと思います。
おすすめ投稿でフォローしてしまった
LINE VOOMでは自分がフォローしている人の投稿を見る以外に、おすすめから他のユーザーの投稿も確認できます。
このおすすめの投稿を見た際に、間違えてフォローを押してしまったという可能性があります。
おすすめの投稿を見てみると、画面上の中間にフォローというボタンが表示されているので、誤操作を起こしかねませんよね(;^_^A
これに関しては、先ほど説明しました勝手にフォローしてる際の対処法にて対応してくださいね。
LINEVOOMで勝手にフォローされる場合の対処法
先ほどはLINE VOOMにて自分が勝手にフォローしてることに対する対処法についてご紹介しましたが、今度はその逆。
LINEVOOMを開いてみたら、知らないアカウントからフォローをされていたという場合です。
LINEVOOMで勝手にアカウントをフォローされてしまう場合、いくつか対処法があります。
LINEVOOMを使うことがほとんどない、通知が来ると気になるという場合は、フォローされないように対処法をご紹介したいと思います。
LINE VOOMで勝手にフォローされる対処法①:フォロー許可設定
フォロー許可設定を変更することで、知らない人からフォローされることが無くなります。
- LINEBOOMを開き、右上のアカウントアイコンをタップし、アカウント名の右にある設定アイコンをタップ。
- 「フォロー設定」を選択し、「フォローを許可」をOFFにすれば完了です。
アカウントブロック
知らないアカウントから既にフォローされてしまっていたという場合は、相手のアカウントをブロックするのも一つの方法です。
- フォロワーにいる相手のアカウント、もしくは投稿に出てくる相手のアカウントを選択し、相手のプロフィール右上にあるメニューアイコンをタップ。
- 「LINEVOOMでブロック」を選択し、最終確認画面で「ブロック」を選択すれば完了です。
ブロックしたアカウントはフォロワーから外れ、相手は自分のアカウントを見ることが出来なくなります。
また、自分のおすすめに出てくることもなくなるので、気になるという場合はブロックをすると安心かもしれませんね。
フォローしている人をブロックしても相手に通知がいくわけではないのでバレません。
ただし、ブロックするとお互いのフォローが解除されるので、相手はフォロワーが減ったと気が付く可能性があります(;^_^A
さらに、フォローしていた人が「もう一度フォローしよう」と試みてもフォローできなくなるので、ブロックされていると気が付かれる可能性はありますのでこの点だけご注意くださいね。
LINEVOOMで勝手にアカウントをフォローされる原因
LINEVOOMではLINE内の友だちとアカウントが切り離されてることはお伝えしましたが、例えるならTwitterやインスタのようなSNSに近いのかもしれません。
LINE VOOMでは、通常のLINEにある「友だち」とはかけ離れた関係なため、より気軽にフォロー・フォロワーを増やせるようになりました。
これが結果として、勝手にフォローしてる状態や勝手にフォローされるといったことが起きてしまってるようです(;^_^A
フォロー自動許可にしている
LINEVOOMにはフォローの許可設定があり、「自動許可」をONにしていると、他の人が自分を勝手にフォロー出来るようになってしまいます。
こちらが2021年11月23日(火)までに設定されていない場合、自動で許可設定がONとなってしまうので、LINEVOOMを知らなかった、知っていたが放置していたという人は勝手にフォローされる可能性があるので注意が必要です。
友だちをフォローしている
LINEVOOMで自分が勝手に誰かをフォローしているという場合、LINEに元々追加されている友だちの可能性があります。
LINEVOOMには「マルチアカウント」という機能があるため、名前がLINEの名前と異なっていても、実は自分の友だちであったということもあるでしょう。
これらのことを知っておくと、勝手にフォローしてる&される=怖いという漠然としたものから対処法をしることで少しは安心できますよね!
では次にあったLINE VOOMがいらないといわれる大きな理由である広告が多いという声についての対処法もみていきたいと思います!
LINE VOOMを広告非表示で見る方法
無料のツールである以上ある程度の広告や完全に広告を消すのは難しいのが現状です。
しかしブラウザ版のLINE VOOMであれば、フォローの枠で出てくる投稿はすべて自分がフォローしてる相手の投稿のみになります!
メールアドレスでもログインできますが、QRコードが楽でおススメです!
LINEアプリを起動したらこのLINE VOOMのブラウザ画面のQRコードを読み取れば大丈夫です!
しかしこちらに関しては注意が必要で、スマホアプリのLINE VOOMでは広告が表示されて消すことができませんので、あくまでも上記のURLのブラウザ版でお試しくださいね(^_-)-☆
今後LINE VOOMも利用者の声で改善されてくと思われますが、利用者にとって新たなコミュニケーションツールとして愛されるサービスであってほしいですよね!
まとめ
今回は『LINEVOOMはいらない?勝手にフォロー対策や広告消す方法も!』としてご紹介しました。
LINE VOOMはいらない!といわれる理由についてその対処法をそれぞれご紹介しましたが、対処法や原因をしると、LINE VOOMで勝手にフォローしてることやされることの対応で怖い印象もだいぶ減りますよね(;^_^A
また広告を消す方法に関しても少しめんどくさいですがブラウザ版から対応することでストレス軽減になることも分かりました。
LINE VOOMは今後改善されていくかと思いますのでこれからに期待ですね!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。