高校サッカーの長崎・国見高を指揮して6度の全国高校選手権優勝を飾った、現長崎総科大付監督の小嶺忠敏さん。
高校サッカー界の名監督として知られる小嶺忠敏さんですが、2022年1月7日の午前4時24分、長崎県内で逝去されたとの報道がありました。
現在まさに高校サッカー選手権真っ最中とのこともあり、このニュースに衝撃をうけた方も多かったのではないでしょうか?
小嶺忠敏さんの教え子には大久保嘉人選手なども指導しており、その名監督ぶりでも知られてますよね。
今回はそんな高校サッカー界の名監督として時代を作った、小嶺忠敏さんの経歴や功績まとめ!としてご紹介していきたいと思います。
小嶺忠敏プロフィール
小嶺忠敏(こみね ただとし)
・生年月日 1945年6月24日(享年76歳)
・出身地 長崎県南高来郡
・身長 172cm
・学歴
長崎県立島原商業高校
大阪商業大学
【監督歴】
1968-1984 長崎県立島原商業高校
1984-2000 長崎県立国見高校
1993 日本 U-17
小嶺忠敏の実績
小嶺忠敏さんの高校サッカー監督としての主な実績をご紹介していきたいと思います!
島原商業時代
1974年度 全国高校サッカー選手権初出場、以後1983年度まで10大会連続出場
1984年度 全国優勝(両校優勝)
1977年 インターハイ 優勝
国見高時代
インターハイ
1986年 優勝(1回目)
1987年 準優勝
1992年 3位
1993年 優勝(2回目)
1997年 3位
2000年 優勝(3回目)
2002年 準優勝
2003年 優勝(4回目)
2004年 優勝(5回目・連覇)
全日本ユース選手権
1989年 準優勝(※プレ大会)
1990年 3位
1991年 準優勝
1996年 3位
2001年 優勝(1回目)
2002年 優勝(2回目・連覇)
全国高校サッカー選手権
1986年 準優勝(初出場での快挙)
1987年 優勝(1回目)
1989年 3位
1990年 優勝(2回目)
1991年 3位
1992年 優勝(3回目)
1993年 準優勝
2000年 優勝(4回目)
2001年 優勝(5回目・連覇)
2002年 準優勝
2003年 優勝(6回目)
2004年 3位
小嶺忠敏さんといえばなんといってもこの国見高校でのサッカー監督のイメージが強いのではないでしょうか?
この実績をみてもおわかりいただけるように小嶺忠敏さんの国見高校での名監督ぶりは未だに語り継がれるほとです。
小嶺忠敏の経歴
小嶺忠敏さんのプロフィールに続き経歴もご紹介していきたいと思います!
高校サッカー界の監督というイメージがとても強い小嶺忠敏さんですが、実は選挙に出馬したこともありました。
そのあたりもふまえてご紹介していきたいと思います!
長崎県南高来郡堂崎村出身の小嶺忠敏さん。
父親は生前に太平洋戦争で戦死したため母子家庭で7人兄弟で育ったそうです。
意外にと中学時代はバレーボール部に所属してた小嶺忠敏さん。
サッカーとの出会いは長崎県立島原商業高校に入学してからになります!
3年時には主将を務め、九州選抜チームにも選出されたとのことで、才能があったことがわかりますね(^^)
大学時代てまはサッカー部を持つ企業へ大卒後の就職が内定していたそうですが、母校の長崎県立島原商業高校時代のコーチから誘いを受けて教員を目指すことに…
そして長崎県の教員採用試験に合格して高校教諭になられたそうです。
1968年より母校である長崎県立島原商業高校へ赴任。
ここで、商業科教諭およびサッカー部監督に就任します。
長崎総大附サッカー部監督小嶺忠敏さん死去76歳…選手権開催中に亡くなるとはなんという… 島原商業を率いてらした頃から「私」を滅して指導しておられました…軍隊的だと批判も多かったけど確かに一時代を築いた人物…合掌
— あでぃー (@Aykatie3) January 7, 2022
時に『軍隊のようなサッカー』と言われるほど厳しいとの声で批判されることもあった小嶺忠敏さん。
しかし、部員13人からサッカーの指導をスタートさせ、当時の九州サッカーは全国大会で1回戦さえ突破するのが難しい時代の中で、1977年インターハイで長崎県勢として初優勝!
この初優勝をきっかけに、監督としても注目され始めます。
そして1984年からは、長崎県立国見高校に社会科教諭として赴任。
国見高校ではサッカー部を全国高校サッカー選手権で戦後最多タイの6度の優勝に導き高校サッカー界の名監督として言われるように。
1996年には、JFA 公認S級コーチ(S級ライセンス)も取得しています。
そして小嶺忠敏さんの名物といえば、サッカー部員の丸坊主!(笑)
小嶺忠敏監督亡くなったのか。
これで長崎総合科学大学附属の坊主は終わるのかな。— zorro / りょーー (@zorro023) January 7, 2022
90年代以降もサッカー部員に丸坊主にする事を義務付けていたそうです。
校長就任に伴って全国高等学校体育連盟の規定により監督を退いた小嶺忠敏さん。
しかしその後も、国見高校サッカー部の監督はサッカー経験・指導歴のない教諭が就任したため、「総監督」として実質的な指揮をとっていました。
2006年3月に国見高を定年退職し、高校サッカーから一線を退きます。
小嶺忠敏の定年退職後
定年退職後は一般社団法人長崎県サッカー協会の会長や、長崎県教育委員会参与、特定非営利活動法人「V・ファーレン長崎スポーツコミュニティ」理事長なども務めていました。
そしてその後参議院選挙にも出馬します。
2007年1月10日、当時の防衛大臣、久間章生の推薦により、参議院議員通常選挙の自民党公認で立候補を表明した小嶺忠敏さん。
小嶺忠敏氏…、
参議院議員になりたいと、自分を頼ってきた選手を放置して立候補。その結果、国見高校は選手権21年連続出場が途絶える。その時の選手は山村和也、白谷建人、他にも吉山、鶉野、東矢、高橋、濱中など好選手が揃っていましたね。
— あーるけー改め「月光」 (@ichi_01_18) November 13, 2017
知名度の高さから有利と予想された一方、年金記録問題や久間による「原爆投下はしょうがない」発言報道騒動などが起こった。
参議院選挙では331,147票を獲得したものの、352,953票を獲得した民主党公認の大久保潔重候補者に敗退してます。
久間氏は問題発言(?)をきっかけに長崎県内で自民党は地に落ちた。
2007年の参議院議員選挙では自ら担ぎ上げた小嶺忠敏(元・県立高校校長、サッカー指導者、県内での知名度は抜群)が落選。
防衛大臣もクビになり、2009年の衆議院議員選挙では民主党の新人・福田衣里子に大敗。 pic.twitter.com/OLHfG8Mats
— あーるけー改め「月光」 (@ichi_01_18) September 4, 2017
その後、2007年11月、長崎総合科学大学情報学部情報経営学科特任教授および長崎総合科学大学附属高等学校サッカー部総監督に就任。
2011年1月からは長崎総合科学大学附属高等学校サッカー部の指導も開始し、サッカー監督として第2の人生を歩みます。
2015年9月から長崎総合科学大学サッカー部総監督と同附属高等学校サッカー部監督に就任したことでも話題になりました。
2017年3月からは「一般社団法人V.V.NAGASAKIスポーツクラブ」の代表理事に就任と、やはり小嶺忠敏さんにとってサッカーとは切り離せない人生だったようです。
小嶺忠敏の教え子は大久保嘉人
人生のすべてをささげる熱血指導で、高校サッカー界をけん引してきた小嶺忠敏さん。
小嶺忠敏さんの教え子は数多くいますが、その中でも有名なのが、C大阪で現役引退したFW大久保嘉人さんなのではないでしょうか?
大久保嘉人が語る高校サッカーの想い出と小嶺忠敏の指導法。「当時の国見には人間性がダメな選手なんていなかった」 https://t.co/dgQYQBBh0e pic.twitter.com/JRrdyenXcg
— 超人田~中 (@R_1ro) December 27, 2021
【高校サッカー】準決勝の上田西―前橋育英は小嶺忠敏監督の教え子対決 https://t.co/msSpqD2hDJ 第96回全国高校サッカー選手権大会準々決勝が5日行われ、上田西(長野)、前橋育英(群馬)、矢板中央(栃木)、流通経大柏(千葉)が4強入りした。準決勝は6日に埼玉スタジアム2002で、上田… pic.twitter.com/OfdbOekrrI
— Gnews (@Gnews__) January 5, 2018
大久保嘉人選手だけでなく、日本代表選手やJリーガーも育てた小嶺忠敏さん。
上田西の監督、国見のOBなんですよね。
今年の選手権ベスト8に小嶺忠敏監督の教え子だらけですね。
長崎総附&前橋育英&上田西
全校ベスト4入りしそう。 pic.twitter.com/BfZwDs4uPw— M.Yama (@visitsoccerhs) January 5, 2018
今回の逝去に関しては教え子達からも悲しみの声と共に、小嶺忠敏さんから受け継いだサッカー魂を今後の日本サッカーの発展に繋げてくれるのではないでしょうか(^^)?
小嶺忠敏の逝去にネットの声は?
今回の小嶺忠敏さんの逝去にネット上でも沢山の追悼のコメントで溢れています。
国見サッカーの礎!
御冥福をお祈り致します。国見高元監督 小嶺忠敏さん死去 2022年1月7日 https://t.co/vPuCF5EjXC
— HiROKAZU (@Hirokazu_0710) January 7, 2022
この前、テレビで見た時にだいぶお痩せになったなぁと思っていたら…ご冥福をお祈りします
国見高サッカー部元総監督の小嶺忠敏さん死去 大久保嘉人さんら輩出(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/M4Fr4m65lm
— norihiko1974 (@norihiko1974) January 7, 2022
国見高元監督の小嶺忠敏さん死去、76歳 現長崎総合科学大付監督(日刊スポーツ)
高校サッカー選手権でも体調不良でベンチ入りしていない情報は報じられていたがそういうことだったのか。見出しは知名度が高い国見高元監督を使っているが長崎県人としては島原商業時代から凄かったといいたい。
— 小言の唄 (@N_poruto) January 7, 2022
小嶺忠敏先生の突然の訃報で知り未だに現実を受け止めきれないです。5年前には佐賀での九州大会で試合で、8年前には大分での九州大会でお会い時には、とても気さくに話してくださったのを鮮明に覚えています。高校サッカーの発展に尽力を尽くして下さりありがとうございました。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/7LygKHVsch
— 辻丸宣隆/FLAME TUZY フレイムツージー (@tsujimaruflame) January 7, 2022
#小嶺忠敏 著書
『国見発 サッカーで「人」を育てる 』(NHK出版 2004年)古い本だけど、やはり根底にあるのは小嶺監督は、小嶺先生だという事。教育者。
この世の中をより良くするには、人を人たらしめる事が必要なんだと強く感じた。沢山の事を教えていただいてありがとうございました。合掌。 https://t.co/BymO2lxs3B
— ko (@ko_viv) January 7, 2022
皆さん、悲しみと共に高校サッカー界の為に尽力された小嶺忠敏さんに対し、ありがとうございましたの声が…
小嶺忠敏さんのご冥福を改めてお祈りいたします。
まとめ
今回は小嶺忠敏さんの実績や経歴に教え子などについてまとめてみました。
高校サッカー界に尽力された小嶺忠敏さん。
その功績は間違いなく教え子たちに伝わり、今後の高校サッカーや日本サッカー界を盛り上げてくれるのではないでしょうか?
改めて小嶺忠敏さんのご冥福をお祈りいたします。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。