第94回選抜高校野球大会に出場が有力視されながらも選考からもれた聖隷クリストファー高校の件で話題になってます。
この聖隷クリストファー高校の出場にあたっては高野連がかかわってるわけですが、東海地区の選考委員長を務めた鬼嶋一司さんがどうやら注目されてるようです。
ネット上では鬼嶋一司さんの言動や今回の経緯などについて炎上していて、聖隷クリストファー高校の選抜出場問題がどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そんな今回話題の人物である鬼嶋一司さんの経歴や出身高校に大学など今回調査してみたところカナリの人物だったことが判明しました。
そこで今回は『鬼嶋一司の出身高校や大学に経歴まとめ!東海地区選考委員長の評判は?』としてまとめていきたいと思います。
鬼嶋一司の経歴とプロフィール
今回高校選抜野球の件で東海地区選考委員長を務めてる鬼嶋一司さん。
改めてその話題の人物となってる鬼嶋一司さんについてその経歴やプロフィールなど調査してみました。
鬼嶋一司プロフィール
鬼嶋一司さんの基本的なプロフィールは下記の通りです。
- 名前:鬼嶋一司
- 読み方:きじまかずし)
- 出身地:神奈川県横浜市
- 生年月日:1956年1月5日
- 年齢:66歳(2022年1月時点)
引用元:Twitter
鬼嶋一司さんは一般人ですので、ご家族についてなどは特に公表されてないようですね。
鬼嶋一司さんの野球人生は、後ほどご紹介しますがまさに学生時代から野球人生そのものだったようです。
そして異色の経歴で会社員時代もあり、扶桑電機で勤務し、1998年には代表取締役社長にも就任しています。
鬼嶋一司氏は、扶桑電気株式会社の社長さんです。https://t.co/S6bpgMyRiU#選抜高校野球 #東海地区 #聖隷クリストファー #日本高野連 #鬼嶋一司 https://t.co/Gihsd6Idjp
— 70hiroshi$happy (@70hiroshi) January 31, 2022
そんな鬼嶋一司さんの経歴についてもさらに詳しくご紹介していきたいと思います。
鬼嶋一司の経歴
鬼嶋一司委員長の基本的な経歴は下記の通りです。
- 1978年:川崎製鉄株式会社に入社(社会人野球・川崎製鉄千葉チームに入団)
- 1984年~1987年:川崎製鉄千葉チーム(現JFE東日本)の硬式野球部監督
- 1988年:扶桑電機株式会社に入社
- 1998年:扶桑電機株式会社の代表取締役社長に就任(2022年現在も)
- 2001年:慶應義塾大学体育会野球部第15代監督に就任
- 2004年:秋季リーグで優勝に導く
- 2006年~2016:NHK野球解説者として活躍
- 2011年~:選抜高等学校野球大会選考委員に就任
鬼嶋一司委員長の経歴は予想以上に、ハイスペックな経歴の持ち主でした。
慶應義塾を卒業後も社会人野球を続け、そこから監督や解説者まで進まれているので、野球一筋の経歴かと思いきや、先ほどもご紹介した「扶桑電機株式会社の代表取締役社長」としても活躍されてるそうです。
ちなみに現在も扶桑電機株式会社の代表取締役社長なんだとか( ゚Д゚)!
余談ですが、扶桑電機株式会社を調べてみると、横浜に本社を置く電気設備工事や空調・給排水設備工事などを行うかなり立派な会社でした。
鬼嶋一司さんはご出身も横浜なので現在東海地区の選考委員長を務めてますが、地元とのつながりが深いのかもしれませんね。
扶桑電機株式会社の取締役会長は鬼嶋俊雄さん。
苗字からすると、鬼嶋一司さんの父親か親族の可能性もあるのかもしれませんね。
野球だけの経歴をみても、社会人チームの監督・大学の監督・NHK野球解説者・選抜高等学校野球大会選考委員と、かなりの経歴をお持ちの鬼嶋一司さん。
ちなみに野球人生だけでなく、慶應出身と高学歴だったことも判明しました!
鬼嶋一司の高校や大学など学歴は?
鬼嶋一司さんの通っていた学校は次のとおりです。
出身中学:慶應義塾普通部
出身高校:慶應義塾高等学校
出身大学:慶應義塾大学
中学から慶應ボーイだったとは高学歴&ご実家もかなりのお金持ちだったことがわかりますよね!
#鬼嶋一司
こいつの経歴見たら慶應コースのエリートで監督もやったり高野連の役やったり今はどこかの電気屋の社長やってるみたいだし、多分今まで他人から指示されることのない人生だったんだろうな。世の中全て自分の思い通りに動くと思っているんだろうな。哀れな奴だ。嘆かわしい。— 毒素 (@o241318) February 1, 2022
長年NHKの高校野球中継の解説を行い、多くの高校野球ファンから親しまれてた鬼嶋一司も今回の選抜選考東海地区担当ということで、一気に株を下げたな。
そもそもこの人、横浜生まれで学生時代は慶應エスカレーターの生活を送って社会人時代は千葉に身を置いた人間で「何で東海受け持ってんの?」よ。
— きみすたすかーれっと@トップ・オブ・ブルー (@sazankuwata) January 28, 2022
ネット上にもありましたが、鬼嶋一司さんは母校である慶応義塾大学野球部の監督経験もあります。
横浜生まれ、横浜育ちで慶應ボーイの鬼嶋一司さん。
社長をされてる会社も横浜に本社がありますが、なぜ東海地区の選考委員長に抜擢されたのか?気になる方も多いと思います。
こちらに関して調査してみましたがその任命理由などは見つけることができませんでした。
これまでの実績や解説者としての知名度などから選ばれたのかもしれませんが、このあたりについてはまたわかり次第追記したいと思います。
鬼嶋一司に対するネットの評判は?
今回の聖隷クリストファー高校の件も含めて改めて注目された鬼嶋一司さん。
その評判などについてもネットの声や評判を調べてみました。
鬼嶋一司選考委員長にはのび太のくせに生意気だみたいな意識が根付いてるのだろうか https://t.co/PvcItXQQ52
— tacoflapper (@tacoflapper) February 1, 2022
あー
怒りがおさまらない。
鬼嶋一司
あなたはこの先ずっと
「聖隷クリストファーを落選させた男」
で生きていってください。#鬼嶋一司— 佐野師範 (@2LoNj8HlQIfRTEl) January 30, 2022
聖隷クリストファーが本当に不憫で仕方ないぞ。とりあえずは東海地区の委員会ないしは、選抜の選考委員会は、忖度と癒着の温床だという事が明るみになった訳だな。ここまで大っぴらに自分達の不正を正々堂々と公に出来る気が知れないな。逆に凄いと思うぞ。#東海地区 #鬼嶋一司 #委員長
— abcdcba (@Lohas_sta) January 28, 2022
選考委員長の鬼嶋一司さんは記者会見を開いて今回の選考過程について、合理的かつ納得の行く内容で説明してくださいよ。それが野球を以て教育と為す、責任ある教育者としての義務でしょう。それができないというなら、大人の都合で子供の人生を掻き回さないで欲しい。
— にゃかがわ (@nyakagawa_r) January 29, 2022
今回の件ではやはりほとんどの方が納得いかないという声が多かったようです。
何よりも大会で優勝した聖隷クリストファー高校の野球部の選手たちが一番無念な思いなのではないでしょうか?
しかし解説者やこれまでの監督経験や指導者としての鬼嶋一司さんに関しては一定の支持の声もありました。
長年NHKの高校野球中継の解説を行い、多くの高校野球ファンから親しまれてた鬼嶋一司も今回の選抜選考東海地区担当ということで、一気に株を下げたな。
そもそもこの人、横浜生まれで学生時代は慶應エスカレーターの生活を送って社会人時代は千葉に身を置いた人間で「何で東海受け持ってんの?」よ。
— きみすたすかーれっと@トップ・オブ・ブルー (@sazankuwata) January 28, 2022
鬼嶋一司さん、解説引退されるそうですねT^T
ショック(*_*) pic.twitter.com/P9hfyzvIQW— 新井レーザー (@baseball1maeda) August 21, 2016
鬼嶋一司さん、高校野球解説、引退されるのか…
鬼嶋さんの目に涙…。
熱っぽい解説、好きです。「野球は楽しいです!その楽しさを多くの子どもに味わって欲しいです!」
「勝ち残るのは1チーム。負けるという事が大事」だと。鬼嶋さんもお疲れ様でした。#高校野球
— しゅんまっはー (@Schunmacher) August 21, 2016
様々な意見があると思いますが、今回の件で一番辛い思いなのは聖隷クリストファー高校の野球部の選手たちですよね….
一応高野連からの説明はあったものの納得できる会見ではなかった今回の聖隷クリストファー高校の出場選考漏れ。
この件に関して今後進展があるのか?見守りつつ、またわかり次第追記したいと思います。
まとめ
今回は鬼嶋一司さんの経歴や出身高校に大学などの学歴や評判についてまとめてみました。
ものすごい経歴を持ちながらの今回の件は聖隷クリストファー高校の野球部選手たちをはじめ、高野連に対しても残念な思いを抱いた方は多かったのかもしれません。
今後この件に関し進展があるのか?またわかり次第追記したいと思います。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。